学校からのお知らせ
学校だより4月号を掲載しました
メニュー「学校だより」からお入りください。
学校だより2月号掲載しました
メニュー「学校だより」からお入り下さい。
少しずつ春へと向かっていることが感じられるようになってきました。
あとは、コロナの収束を願うばかりです。
本年もよろしくお願いいたします。
学校だより1月号を掲載いたしました。
メニュー「学校だより」からお入り下さい。
コロナ感染症が猛威を奮っております。
皆様、どうぞご自愛ください。
2学期終了いたしました!良いお年をお迎えください。
長い2学期を無事に終了することができました。コロナ感染症対策をしながらも、予定していた教育活動を推進することができました。これも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力によるものです。感謝申し上げます。
24日(金)終業式の日は、朝から大雪警報が出され、あわてて外に出てみるとひざ下まで雪が積もっておりました。学校の敷地内は、除雪車も来ていない状態でしたので、2時間自宅待機の判断をいたしました。
その後も雪が降り続きましたが、除雪車が来て通学路が確保されたこと、学校周辺は、雪がおさまってきたことをうけ、2時間遅れで登校といたしました。大雪警報が解除されない中でしたので、終業式と学級活動のみとし、給食なしで午前中に下校することにいたしました。
終業式の中では、各学級の目標の反省と3学期へむけての意気込みが話されました。どの学級も、2学期の目標を達成するために、みんなで一致団結して取り組むことができたようでした。それでも長い2学期の中では、ちょっと気が緩んだ時もあったと、素直に反省をして3学期に生かしていきたいと決意を述べていました。
後期児童生徒会会長からは、2学期の成果と冬休み中の注意などが話され、3学期また元気に会いましょうと語りかけていました。とても立派なあいさつでした。
最後の校長あいさつでは、「水からの伝言」という本のお話をもとに、水も人間も優しい言葉をかけることの意味についてお話ししました。冬休み中、おうちの方に「いつもありがとう」と言うことと、日頃の感謝を込めて、お手伝いをすることをお願いしました。そして、「ありがとう」と言われる素敵な冬休みにして下さいと話し、あいさつを終えました。
いつも願うことですが、事故や病気などに気をつけ、3学期の始業式に全員が元気に登校してくることを祈るばかりです。では、皆様良いお年をお迎えください。
増幌小中学校にもサンタさんが来てくれました!!
12月22日「クリスマスレク」のひとこま
12月の初旬、朝、虹がきれいでした!!
ブログ更新しました「稚内市複式研究大会」
メニュー「学校ブログ」からお入り下さい。
学校だより11月号掲載しました
メニュー「学校だより」からお入り下さい。
学校だより10月号掲載しました
メニュー「学校だより」よりお入り下さい。
第40回 文化祭 「9人以上の輝き!!」
ブログ更新しました。
稚内市教育研究会研究大会 増幌中学校会場
9月27日(月)に稚内市教育研究会主催の研究大会を増幌中学校で行います。年度当初管内大会を予定しておりましたが、コロナ感染症拡大を受け、管内大会が中止となりました。しかしながら、これまで校内研修で準備をしてきている授業を、稚内の先生だけでも見ていただきたく、6校が分散して授業公開をすることになりました。本校は、9月27日に中学校の理科の授業、11月29日に小学校の算数の授業を公開いたします。
大会の様子については、終了後、ブログにでお知らせします。
学校だより6月号・7月号掲載しました。
メニュー「学校だより」からお入りください。